SixTONESが2022年1月から始まる全国アリーナツアー「Feel da CITY(感取都市) 」
ツアーグッズを発売。
特に六石東図パーカーが、ストーンズっぽくてかわいいとの声が集まっています。
SixTONESグッズ発売!六石東図パーカーが「音じゃなくて東を使う理由」についてまとめました。
六石東図の読み方は?
六石東図の読み方は、もちろんストーンズと読みます。
ヤンキーっぽい当て字とも言われてますが、じわじわとかわいさが広がってます。
Travis Japanは漢字で書くと虎者であるようにSixTONESは漢字で書くと六石東図になるというところに勝手にツボってる可愛い pic.twitter.com/L0YoOEEuO1
— おかき (@0kaki_com) December 3, 2021
六石東図=ストーンズ!? pic.twitter.com/2dnDrw42VJ
— みちゃん (@_482m6) December 4, 2021
六石東図←SixTONES と読みます。
六石東図と書いてSixTONES
感取都市と書いてFeel da CITYなるほどなるほど
— Rena (@Jesse_l99606ll) December 4, 2021
「音じゃなくて東なんだ」「六石音図 じゃダメだった?」「六石音図でよくなかったかw」の意見。
六石音図ではなく六石東図を使う理由が気になります。
SNS上ではいろいろ推測が飛び交っています。
六石東図「音じゃなくて東を使う理由は?」
六石東図「音じゃなくて東を使う理由」については、いろいろな推測が飛び交っています。
どの意見も納得できて、皆さんの見解がすごい。
日本を意識して六石東図
日本を意識して六石東図という漢字を選んだという意見。
「アジアのアイドルとして世界進出?」と話題になっています。
あと六石音図じゃなくて六石東図なのが個人的にツボ笑笑
東って書くぐらいだからテーマ東アジアとか東南アジアなんかな?— Miii (@miii_jst) December 4, 2021
「六石東図」はSixTONESの意味がSix STONE(6つの原石)とTONES(音色)。意味を重視した”六石”と音を重視した”東図”(とうず:トーンズ)ってことで良い?”東図”なのは日本が世界地図などでも分かるように地理区分で極東に位置するから?
もし合ってるなら凄くお洒落— ?? (@zbbhbl) December 4, 2021
字面がかっこいいから六石東図
六石音図よりも、六石東図の方がかっこいいという意見。
東が入ることで、末広がりになって演技もよさそうです。
SixTONESさんの「Feel da CITY」TOUR GOODS のオリジナルペンライト可愛いな。持ちたいより置きたい形。街頭色をも入れてて素敵。「六石東図」で「ストーンズ」か。“音” を入れそうな印象があるけど “街” の印象として地図も浮かぶし、字面もあるのかな。パンフレットの数字は結成日と全員の誕生日だ。
— 緋廼宮 奈由 (@nigra_blanka) December 4, 2021
海外では六石東図
海外、特に中国では六石東図と書くという意見。
トラジャみたいに漢字で書いたら虎者だしSixTONESも漢字で書いたら六石東図 書くのかもしれない、、、音じゃなくて東なんだね。
— ΝÅ? (@six_kyomo0403) December 4, 2021
六石東図,六石??,六石東圖,六石は意味で当てはめられるけど東図は?日本語(touzu)でも中国語(dongtu)でもtonesにはならない…中国語と日本語1字ずつの音(dongzu)であてはめてる?何か他に意味があるのか…普段中国語使ってるから気になるー。
— anna (@_lunanna_) December 4, 2021
SixTONESのFeel da CITYのLIVEのグッズに書いてある漢字「六石??」なんだけど、中国語読みでも「liu shi d?ng tu」で石??でストーンズって読めるのセンスあり過ぎて脱帽している…???
by 台湾で中国語を勉強しているスト担より
— な つ (@mypaceniikiru) December 4, 2021
中国語に詳しい方によると、中国語でもストーンズと呼べるとのこと。
日本にはない漢字なのでわかりにくいのですが、いろいろと考えれて六石東図なんですね。
コメント