ニュース

国葬の交通規制はいつからどこで?首都高やJR鉄道や羽田空港などの状況はと一般献花台の詳細

国葬の交通規制はいつからどこで?首都高やJR鉄道や羽田空港などの状況はと一般献花台の詳細ニュース
スポンサーリンク

2022年9月27日(火)に安倍晋三・元首相の国葬が、日本武道館にて午後2時に開式します。

テロ対策として国葬の交通規制はいつからどこで行われるのか知りたいですよね。

そこで今回の記事では、国葬の交通規制はいつからどこでなのか、JR鉄道や首都高や羽田空港などの状況はと一般献花台の様子をまとめました。

スポンサーリンク

国葬の交通規制はいつからどこで?

国葬の交通規制は、国葬前日9月26日(月)から28日(水)にかけて行われることが発表されています。

どの道が何時から何時まで通行止めになるかは、警視庁の交通規制のお知らせで発表されています。

国葬の開式:午後2時から
一般の献花台:午前10時から午後4時まで

9月26日(月)
海外要人の来日など移動に伴って、一時的な交通規制が実施される予定です。

9月27日(火)
靖国通り 午前9時から午後7時まで
千鳥ヶ淵緑道 午前9時から午後7時まで
代官町通り 午前11時から午後5時まで

首都高速道路 正午ごろから午後9時まで

詳しくは、国葬儀等に伴う交通規制のお知らせ(9月26日から9月28日)をご覧ください。

首都高速道路の公式アカウントからも国葬の交通規制に関するお知らせが投稿されています。

内容は警視庁のものと同じで、問い合わせがある場合は警視庁まで連絡するとのこと。

国葬当日は交通渋滞の発生が予想されるので、首都高速道路アカウント@shutoko_trafficで道路交通状況(リアルタイム道路交通情報)を確認する必要があります。

首都高の通行止めの範囲は2号・3号・4号・5号だったため「想像の4倍だった」と驚く国民の声もあります。

スポンサーリンク

国葬の交通規制JR鉄道は?

国葬当日の交通規制について、JRやその他鉄道についての交通規制については発表されていません。

今回の交通規制は首都高速道路や一般道路のみで、JRや鉄道会社は普段通りの運行だと思われます。

ただしいつも車通勤やバス通勤の方が電車通勤に切り替える可能性があるので、JRや鉄道が混雑することも予想されます。

また一般献花台が九段坂公園(東京・九段南)に設置されるため、最寄駅の東京メトロ半蔵門駅が混雑すると予想されます。

余裕をもって早めの通勤通学することをおすすめします。

スポンサーリンク

国葬の羽田空港規制は?

国葬に向けて、羽田空港では爆発物や不審物の捜査、羽田空港第2ターミナルでも警備犬を使っての確認を行われました。

厳重な警備と利用客に対してテロ対策への協力を呼び掛けるチラシを配布する以外は、羽田空港利用者に対する規制はないようです。

国土交通省航空局は2022年9月26日(月)から9月28日(水)23時59分まで、飛行制限区域を設定。

日本武道館から半径25海里(46.3km)など広範囲にわたり、高度は無制限で民間機等に対して飛行制限区が設定されます。

スポンサーリンク

国葬当日の一般献花台の詳細

国葬当日の一般献花台の詳細はこちら。

時間:午前10時から午後4時まで
場所:九段坂公園(東京・九段南)
献花台:2台設置
献花できるもの:花のみ

献花前には手荷物検査が行われるので、待ち時間が長くなる予想。

内堀通り・千鳥ヶ淵緑道が入り口となるため、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅が最寄り駅となります。

国葬当日は混雑が予想されるのでご注意ください。

スポンサーリンク

国葬に知事参列するのは?

9月24日の発表では、43都道府県の知事が国葬に参加することを表明しています。

国葬への欠席を表明しているのは、長野、静岡、宮崎、沖縄の4知事。

阿部守一長野県知事は御嶽山噴火災害の犠牲者追悼式への出席を優先。

川勝平太静岡県知事は銃撃現場の奈良市を訪れ、既に弔意を表していると説明。

河野俊嗣宮崎県知事は台風14号の被害対応の欠席。

玉城デニー沖縄県知事は葬儀で既に弔意を示していると説明しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みるみるジャーナル

コメント