トレンド

[双子座流星群2021]今日何時から見れる?ピークや方角は?

futagozaトレンド
スポンサーリンク

3大流星群のひとつである双子座流星群の天体ショーが始まりました。
今年最後の天体ショーで、条件がいいと1時間に40~50個の流星を見ることができます。

 

双子座流星群2021、今日は何時から見れるのでしょうか?
ふたご座流星群のピークや、見つけやすい方角についてまとめました。

 

スポンサーリンク

[双子座流星群2021]今日何時から見れる?

[双子座流星群2021]は、夕方4時ごろ東の空からのぼり始めます。
空が暗くなれば、夕方からふたご座流星群を見ることができます。

 

ところが今年は上弦の月にあたり、月の光が明るく輝く時期。
双子座流星群2021を見るのは、月が沈んだ早朝に探すのがおすすめです。

 

12月13日 午前1時~明け方
12月14日 午前2時~明け方
12月15日 午前3時~明け方

 

双子座流星群2021が何時から見やすいかというと、月が沈んだ早朝。
13日は午前1時ごろ、14日は午後2時ごろ、15日は午前3時ごろ月が沈みます。

 

現在、日の出時刻は午前7時ごろなので外は真っ暗。
ただし双子座は真夜中に南中するので、なるべく早朝に見た方が双子座流星群を見つけやすくなります。

 

スポンサーリンク

[双子座流星群2021]今日のピークはいつ?

双子座流星群2021のピークは、14日の夕方4時ごろ。
しかし夕方4時はまだ明るいので、双子座流星群を見るべきピークは13日の明け方、14日の明け方もしくは15日の明け方がおすすめです。

 

 

天気予報も北日本が雲り空である他は、全国的には快晴。
双子流星群2021を観測するには、良い天気であると考えられます。

 

スポンサーリンク

[双子座流星群2021]今日見るべき方角は?

双子座流星群2021の流星は四方八方に飛び出すので、どの方角を見ても見つかります。
双子座流星群2021を見つけやすくするためには、

  • 月とは反対の方角をみる
  • 15分ほど星空を見て目を慣らす
  • 地面に転がって全方角を見る

ことがおすすめです。

 

 

双子座流星群は、ふたご座のカストル付近が放射点とみられます。
双子座は、オリオン座のちょっと左寄り。
二つの明るい星が双子座で、そこを放射点として星が流れます。

 

双子座流星群2021の動画が続々と投稿されています。
先に動画で確認しておけば、実際の星空でも双子座流星群2021が見つけやすくなると思います。

 

 

繰り返しの情報になりますが、ふたご座は真夜中に南中。
このときに双子座流星群2021を探すなら、空の真上を見れば流星が見つかります。

 

双子座流星群2021どこで見れる?方角やピーク時間は?
双子座流星群2021どこで見れる?方角やピーク時間は?
[双子座流星群2021大阪版]見る方角やピーク時間は?
見る方角はどっち?ピーク時間はいつ?ふたご座カストル付近が放射点なので、まずはオリオン座を見つけるのがコツ。全方角で流星出現しますが、暗闇に目が慣れるまで見ること。月とは反対の方角を向くのがコツ。
[双子座流星群2021]東京時間のピークは?方角はどっち?
双子座流星群2021東京時間のピークは?ふたご座流星群2021を見つけやすい方角はどっち?
[ふたご座流星群2021]札幌のピーク時間はいつ?方角と観測スポットを紹介
北海道・札幌のピーク時間はいつ?方角と観測スポットを紹介
[ふたご座流星群2021]仙台のピーク時間はいつ?方角と観測スポットを紹介
ふたご座流星群2021]仙台のピーク時間はいつ?方角と観測スポットを紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みるみるジャーナル

コメント