気候が温かくなると、子供の足のニオイがツーンとして臭い・・・そんな悩みを抱えている人は多いと思います。
学校の上履きを洗ったはずなのに月曜日からもう臭うし、洗うとしても週1回のペースだから足の臭い対策には効果がないようで困ってしまいます。
家に帰ってきてすぐ足を洗うしか方法はないのでしょうか?
そこで今回は、足の臭いの原因とアニセ薬用せっけんを使った対策方法を紹介します。
これを読めば子供の足の臭いに悩んでいた人も、臭いが気にならなくなりますよ。
足の臭いの原因
足の臭いの原因は何なのでしょう。
足の臭いは遺伝・・・ではなく、ニオイが出る原因があったのです。
一つずつ見ていきましょう。
原因1:足汗が多い
足裏にも汗腺があって、足裏からもたくさんの汗が出ます。
特に上履きの底はプラスチック製ゴムになっているで、汗が逃げにくく溜まりやすい環境。
上履きの中で汗をかくと、そのまま汗がじっとりと足裏に溜まってしまうんです。
汗そのものには臭いはないのですが、雑菌が繁殖することでツーンとした悪臭を発します。
原因2:古い角質や皮脂汚れが落ちていない
足汗そのものには臭いがありません。
靴の中は湿度たっぷり適温状態で雑菌が活発となり、古い角質や皮脂汚れなどが雑菌のせいで腐敗臭を出すのです。
角質や皮脂汚れの腐敗臭が、足のツーンとする臭いの正体なのです。
足の臭いの対策・改善方法
ここまで原因をお伝えしてきましたが、「足はちゃんと洗ってる」という人も多いですよね。
泡のボディソープだと洗浄力が弱くて、石鹸の方がきちんと洗えるんですよ。
足裏を洗うのに適した石鹸を選んで、正しく洗っていきましょう!
足の臭いを消す薬用石鹸の選び方は、次の4つのポイントに注目するといいです。
一つずつみていきましょう。
殺菌成分の入った石鹸を選ぶ
足の臭い対策の1つめとして、殺菌成分の入った石鹸を選びましょう。
足の臭いの原因は、雑菌が古い角質や皮脂を分解したときに出す腐敗臭。
つまり、臭いの元となる雑菌の繁殖を妨げることで足の臭いを抑えられます。
そのためには、殺菌成分の入った石鹸を選びましょう。
【殺菌成分】
- イソプロピルメチルフェノール
- グリチルリチン酸ジカリウム
消臭成分の入った石鹸を選ぶ
足の臭い対策の2つめとして、消臭成分の入った石鹸を選びましょう。
消臭成分が入っていれば、足の臭いを丸ごとカット。
天然由来の柿渋エキスなどには悪臭成分を吸着中和して、消臭する性質があります。
【消臭成分】
- 炭
- 柿渋エキス
- 茶カテキン
制汗作用のある石鹸を選ぶ
足の臭い対策の3つめとして、制汗作用のある石鹸を選びましょう。
足汗自体には匂いがなく、臭くありません。
しかし足の臭いを防ぐという意味では、制汗作用のある成分を用いるのは効果的。
毛穴を引き締めて汗を抑えることで、足の臭いを抑えられます。
【制汗作用のある成分】
●ミョウバン
無添加石鹸を選ぶ
足の臭い対策の4つめとして、無添加石鹸を選びましょう。
今回は子供の足の臭い対策として、安心して使える薬用石鹸がいいですよね。
しっかりとした洗浄力がありながら、肌にやさしい石鹸なら毎日使えて安心です。
【無添加】
- 着色料
- 香料
- 防腐剤
- パラベン
- 石油系界面活性剤
この4つの条件を満たしているのが、アニセ薬用石鹸です。
色々な雑誌で特集されている口コミNo.1の足用薬用石鹸なんですよ。
アニセ薬用石鹸の臭い対策とは
アニセ薬用石鹸とは、医薬部外品の石鹸で足のニオイの原因物質を強力洗浄してくれる石鹸です。
足の臭いを抑えるのに必要な4つの成分はすべて入っています。
消臭成分・・・炭、柿渋エキス
制汗成分・・・ミョウバン
無添加・・・着色料、香料、防腐剤、パラベン、石油系界面活性剤
日本の石鹸製造メーカーが選び抜いた原料で作った石鹸です。
全成分は公表されていて、肌にやさしい薬用石鹸であることに納得!
イソプロピルメチルフェノール、石けん用素地、パーム核油脂肪酸、濃グリセリン、パーム脂肪酸、薬用炭、硫酸アルミニウムカリウム、ベントナイト、カキタンニン、オウゴンエキス、ラベンダーエキス、ドクダミエキス、ローズマリーエキス、水、1,3ブチレングリコール、乳酸ナトリウム液、キサンタンガム、塩化ナトリウム、天然ビタミンE、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム液、エデト酸四ナトリウム
ニオイ対策石鹸で、口コミ満足度第1位。
肌に優しくて効果のあるものだけを使っているので、小さな子供でも安心して使うことができます。
コメント